アルバム作り。
昨日記事でマスキングテープについて触れたので少し前の事を振り返っていつもと少し違うことを書こうと思う。
と、その前に実は今日は彼氏と付合って7ヶ月目の記念日だったりする。
いつもありがとう。
こんなぼくと居てくれて本当に感謝しているよ。
本人には言わないけれど。
話は戻って4月に彼氏が誕生日だった。
初めて人の為に作ったアルバムが誕生日プレゼント。
そこからぼくの中で密かにアルバム作りのブームが到来している。
元々そんなにお金が無かった為にはじめた全て百均クオリティ。
大体の物はダイソーとSeria。
写真は、携帯で撮ったものをコンビニ印刷。
バインダーをアレンジしてこんな感じに。
中身は。。。少しだけ。。
写真に少しの言葉を添えたりして25ページ以上のアルバムを作った。
ぼくと彼氏の趣味は車だったりする。
その為こんな物も作ってみたりした。
元々絵が上手では無いのでごめんねという感じだけれど彼氏の車をイメージして作った。
製作期間は一週間ちょっと。
金額はここでは言えないけれど軽い気持ちでやりはじめたら思いの外かかります。
まぁそのその分いい物ができたので良かった。
作った感想としてはとても楽しかった。
ペンだとかメモ帳だとかマスキングテープ、シールは結構多めに欲しい。
バリエーションが無いとどうしても同じような感じになってしまう。
その時に使ったマスキングテープはこんな感じ。
細いものは2個セットで100円だった。
太さも色々あるとやっぱり使いやすい。
これだけマスキングテープも買ったけれど正直全然足りなかった。
マスキングテープが余りにも頻繁にページに出てくるとどうしても似たか寄ったかの塊になってしまってページの味が無い。
ぼくはアルバム作りが終わっても次回の為にいくつかマスキングテープを購入した。
ペンも沢山の色や太さや細さがあるといい。
バインダーのアレンジに使った色画用紙はダイソーでいろんな色が入ったものが二種類あるので両方あるととても便利。
(これは友人から教えてもらった。)
写真はとりあえず順番を決めることが大事だった。
配置は台紙の上でハサミをすぐに入れずに色んな角度へ写真を傾けてみる。
ほかのページと被らないようにしつつやると特にいいと思う。
(それが結構難しい。)
写真にフチをつけたり写真の下に違う色をベースに入れたり。
見せる部分以外は全部切り落とすのも良かった。
配置をしていくと分かるのだけれど
段々と配置だけでは物足りなさを感じるようになって来たり、もう配置案が出なくなったりする。
そこで小さいメモ帳やシールフレークが活躍してくる。
あるととても便利だ。
シールフレークはわざわざ裏を剥がさずにそのまま入れてしまった方がいい。
シールとして使ってしまうともう剥がせないけれど
剥がさなければ後からでも買い足した時にアレンジを少し変えたりすることが出来る。
ざっくりと言えばこんな感じだろうか。
後から知ってればこれ欲しかったなと思ったのは
柄付きの折り紙。
刃の形がぐにゃぐにゃになっていたりするハサミ。
ハンコ。
こんなものがあればもっといい物ができただろう。
リフィルの付いた台紙は白ならダイソー。
黒はSeriaに売っている。
ダイソーとSeriaなら台紙の大きさが多少違う。
気にしなければ交互なんかで使うのがいいだろう。
気になるようであれば白もSeriaで売っている。
けれど白と黒では売っている枚数が違うので要注意。
お得なのは断然ダイソー。
良かったら参考までにどうぞ。
0コメント